障害年金の基礎知識

【看過できない!】障害年金、不支給が増加しています。

こちらの記事でわかること

障害年金の審査に関する問題点  第1話

先日、共同通信から下記の話題がYahoo!ニュースなどにも取り上げられていました。

この背景には障がい者の方が増加している事があります。その為に障
害年金を請求される方が増えていると思います。
(当事務所に依頼して来られた人数は一昨年比1・6倍になります)
しかし、この制度は一般の方が請求されてもなかなか通りません。私の感覚ですが、1割くらいしか通っていないのではないかと思っています。その方たちがどんどん請求件数を増やされていくと不支給率は高くなります。
これは年金機構が審査基準を変えていない場合でもそうなります。年金当
局は審査基準は変えていないと言っています。
多分これが大きく見た時の背景だと思われます。
しかし本当に基準を変えていないかといえばそれは違うと思っていま
す。(つづく)

この記事を書いた人
Picture of 丸橋 俊博
丸橋 俊博

世田谷区でNO.1の実績!豊富な経験で障害年金の申請をサポートをしている社労士です。

よく読まれているコラム
高次脳機能障害でも 障害年金は受給できるのか?
高次脳機能障害でも障害年金は受給できるのか? 社労士が解説
発達障害の認定基準とは?  理解することで得られる障害年金
成人してからわかる”発達障害” 認定基準を理解することで得られる障害年金
広汎性発達障害で障害年金を申請する条件やポイントを社労士が解説