病名が多く、入院歴も多い方の手続きが一番緊張します。解離性障害や気分変調症、ADHDと病名は多いのですが、年金の対象とみると皆弱い。病状は入院歴が度々なので相当重い事は理解できます。本人も大変辛い思いをしておられると察するに余りあるのですが、年金にはなかなか結びつかない所が苦しいところです。解離性障害は多重人格の様なもので、今まで経験した人格をノートに書き留めておられ、その数は100くらいあったでしょうか。私はそのノートを証拠として提出しました。
相談内容
解離性障害・気分変調症・ADHDと病名が多いが障害年金は受給出来るか
サポート内容
決定した年金額
基礎年金 2級 400万円
他の事例

- 身体障害
50代
女性
【導入事例】出産の影響で股関節症に加え両変形性膝関節症に。障害年金を申請は可能か?

30代
男性
アスペルガー障害で障害年金を受給できました

- 双極性障害
50代
男性
双極性障害のお悩みのご家族より

男性
40代女性 初期の記憶がない場合