障害年金申請 無料相談の流れ

お電話・メールで相談

障害年金申請にあたり、年齢・傷病名初診日とその時加入しておられた年金の種類

(例 国民年金、厚生年金)現在の状況などをお話ください。

面談によるヒアリング

請求の可能性がある時は、ご来所いただき症状など詳しい状況をお聞きします。
当センターは、ご依頼者に寄り添って、ご依頼者がお困りの点を詳しくお聞きします。
これが、以降の請求時に高い受給率の「もと」となります。
※ご来所が困難な場合は出張して行います。

お申込み

委任状をいただきます。契約書を作成します。

納付状況の確認

年金事務所や役所で年金保険料の納付状況を確認します。
ここで請求が出来ない場合は契約はキャンセルとなります。

初診日の調査

初診日の証明が取れない時または不明の時は調査を行い、方法を検討します。
時間をかけてでも徹底的に行います。(別途費用が発生する場合があります。)

主治医との面談

ご依頼者または患者様に同行して、主治医に面談し、傷病名の確認や症状況の確認をします。
主治医にご依頼者が日常生活で困っておられる状況をお伝えします。
ここが請求には重要なところです。
作成いただいた診断書について訂正をお願いに行くこともあります。(別途費用が発生します)

病歴就労状況等申立書の作成

ヒアリングでお聞きした事、主治医との面談で確認した事など患者さまに寄り添って真心をこめて作成します。
当センターの受給率が高い理由がここにあります!

請求書などの作成

請求書の提出

flow_img_1

障害年金証書の受理

flow_img_2

第1回年金額の受取り